比較文学する研究会
比較文学する研究会:研究者支援プログラム

Since 1999/9/14
Last Updated 2000/2/25

質疑応答005

仁徳紀再考

毛利美穂に対する質疑応答


■ 質問

匿名希望:日本書紀におる仁徳天皇の特徴を論じるのであれば、古事記等との比較もまたおもしろいのではないでしょうか。

発表者:古事記との比較については、それほど重要視していなかったのですが、確かにおもしろい試みです。今後の課題にいたします。

匿名希望:書紀編者の視点による内容の分析を見ておられるようですが、では、「仁徳」といった諡もまた、儒教的聖帝としてのイメージからくるものではないでしょうか。漢風諡号は書紀完成前後にはほぼ確定されていたようなので、当時すでに仁徳天皇における儒教的イメージの付与がなされていたと思います。

発表者:確かにそのとおりです。漢風諡号による考察は不充分なのでコメントは差し控えますが、当時、すでに仁徳天皇には儒教的イメージがありました。それは孝徳紀の記事からも明らかです。今回の論では、その仁徳紀に古代的英雄像が見られるが不思議だったので、取り上げたのです。

匿名希望:天皇における英雄性の変遷を拝見し、後世の英雄像のありかたが再認識できました。

発表者:後世、英雄と呼ばれる人物はけっして権力の中心人物ではありません。源義経もそうですし、物語においても百合若大臣、そして小栗判官など後世の判官びいきといわれる類の主人公は、権力者の近くにいる人物です。私自身、英雄像の変遷を通してそこまで確認できたのは幸運でした。

匿名希望:儒教的イメージの考察について、もっと追及されたほうがよかったのでは。

発表者:ご指摘、ありがとうございました。今後の課題にいたします。

■ 感想等

匿名希望:論には起承転結がありますが。「転」の部分が弱かったように思えます。

発表者:ありがとうございます。今後の課題にいたします。

匿名希望:仁徳紀の内容の流れは中国史書の典型です。神との関りも述べていましたが、中国では、黄河を制するものが中国を制するとされ、各王朝の皇帝は治水事業に力を入れていましたし、それこそが天皇の役目なのです。今回、日本書紀の内容を拝見し、その類似点を改めて感じました。

発表者:仁徳紀の課役免除等の聖帝的行為については『漢書』文帝紀の影響が見られるという説があります。書紀が中国の史書の影響を大きく受けていることは定説ですが、中国の例を拝見して、私も再認識いたしました。

■ 発表者から一言

貴重なご意見ご感想、ありがとうございました。仁徳に関しては以前から注目していたのですが、これを機にさらに検討していきたいと思います。


TOPへ
このページに関するご意見・ご感想は → メール

Copyright (C) 1999-2016 "比較文学する研究会" All Rights Reserved.